スゴ鉄25は
どんなゲーム?
スゴ鉄25は、スゴロクのように東京の地下鉄の路線を進み25マスの駅名ビンゴで勝ち負けを決めるゲームです。

路線内を自由自在、縦横無尽に進め
- 対象となる路線は、東京メトロ9路線と都営地下鉄4路線の合計13路線。
各路線の始発駅の中から1つの駅を選びそこからスタート。サイコロを振ってコマを進めます。
乗りかえ駅から別の路線に移動することもできます。通常のスゴロクと違ってゴールはなく、駅名ビンゴで勝負を決めます。駅名ビンゴに記載の駅に停まったらそこにチップを置いていきます。
ビンゴ上のタテ・ヨコ・斜めのいずれか1列完成させた人の勝ちです。
これまでのスゴロクゲームとの違い
スゴ鉄25のルールはとてもシンプルです。しかし、これまでのゲームと違ったゲームとして面白みを増す工夫が施されています。
1.これまでなかった!
実際の鉄道路線図をめぐるすごろく!

2.すごろくなのにゴールがない?
縦横無尽にめぐるすごろく!

13もの路線を擁する東京の地下鉄。東京の地下に張り巡らされた地下鉄を縦横無尽に進みます。通常のスゴロクとは違いゴールはなく、勝敗は「駅名ビンゴ」で決します。
3.別路線への移動だけ
でなく後戻りも可能?

通常、スゴロクといえばサイコロを振って出た目の数だけ前に進むだけのゲーム。
ところが、このスゴ鉄25では前だけでなく、逆戻りもできるというこれまでのスゴロクにはない特徴を持っています。また、13路線ある地下鉄の各路線に移動することもできます。
つまりスゴ鉄25は、あたかも東京地下鉄の「 1日フリー乗車券」を購入し自由自在に地下鉄に乗って移動するかのように遊ぶスゴロク型のボードゲームになっています。
4.日本一複雑な迷路
のようなすごろく?

複雑かつ迷路のように見えて、実は大都会東京を移動しやすいよう計算された網の目になっています。
単にサイコロを振って出た目の数だけ進むというこれまでのスゴロクとは違い、迷路のように複雑な地下網を自由自在、縦横無尽に進むという 「考える頭脳型ゲーム」になっています。
5.東京に出掛けたくなる
アウトドア派ゲーム?

スゴ鉄25はリアルに 東京の地下鉄路線図を再現しています。このスゴ鉄25で遊ぶことにより、どの駅で乗りかえをしてどうやって別路線に進むかをマスターすることができます。
また、このサイトには 東京の観光名所に行くにはどの駅で降りればいいかという東京名所案内のページを設けました。
このゲームをマスターすることにより、気軽に地下鉄に乗って東京の観光名所にお出掛けすることができるようになります。地下鉄は天候に左右されにくいため、雨などの悪天候でも移動がたやすく頼もしい存在です。
6.頭を使って考える
戦略型頭脳派すごろく!

スゴ鉄25では、年齢を問わずお子さんからご年配の方まで一緒に楽しんでいただけるよう、ルールがとてもシンプルになっています。
サイコロを振って出た目の数だけ進むというルールです。 しかし、ゴールがあるわけではなく、勝敗は駅名ビンゴで決します。サイコロを振って運任せで進むのではなく、頭を駆使し 「先の先を読む」戦略が必要となります。
それはあたかも「囲碁」や「将棋」のように 「一手先を読む」頭脳が必要であることを意味します。ルールはシンプルですが、シンプルであるからこそ「囲碁」や「将棋」のような 頭脳戦が要求されることになります(考える力)。